こんにちは。
日本ドッグビヘイビアリスト協会認定ドッグトレーナーの田中です。
パピーレッスンについて、対象年齢とプログラム内容変更がございます。
(現在3月25日時点でお申込みくださっている方は除きます。)
【対象年齢】
変更前 : 生後6ヶ月齢迄
変更後 : 生後5ヶ月齢迄
【プログラム内容】
下記参照
以上となります。
その他パピーレッスンの概要についてです↓↓↓
【レッスン回数】全6回プログラム(推奨)
*プログラムは任意ですので、ご希望の回数をお伝えください
*子犬をお迎え前からも対応しております。
*生後2ヶ月齢からスタート推奨、約4~5ヶ月齢までにプログラムが完了する予定です。
*お申し込み時の月齢によりすべてを行えない場合があります。
初回レッスンはカウンセリングや座学を含むため2時間(ご自宅へ出張)
2回目レッスンは60分~90分となり、プログラムに合わせてご自宅や公園などへ出かけることもあります。
あくまでプログラムですので、状況に応じて変動します。予定として捉えてください。
Time | プログラム | |
1回目 | 120min | ①子犬育てについて(動物行動学+行動分析学の座学 ) *犬とはどういう動物か?(欲求やボディランゲージなど) *社会化トレーニングについて *行動の仕組み、学習について ②現在お困り事ご相談・生活環境の提案や改善等 ③ベーストレーニングの実施 |
2回目 | 60min ~ 90min | ①最近の様子やご相談事など ②社会化トレーニング (外がOKな子、まだNGな子によって内容が変わります。) *犬具の選び方、装着の練習 *リードをつけて練習 *すでに散歩デビュー済の子は、お外へ行きます ③ベーストレーニング |
3回目 | 60min ~ 90min | ①最近の様子やご相談事など ②社会化トレーニング(屋外練習) *他犬や他人との社会化トレーニング *リードの使い方練習 ③ベーストレーニング(屋外編) *呼び戻し練習 |
4回目 | 60min ~ 90min | ①最近の様子やご相談事など ②社会化トレーニング(室内 / お手入れ練習) *インターホンや掃除機、外から聞こえる音など *優しくゆっくり全身を触る練習 *お手入れ道具の選び方、使い方 ③一緒に遊ぶルール作り(甘噛み対策&対処) *興奮のコントロール *ちょうだいの練習 |
5回目 | 60min ~ 90min | ①最近の様子やご相談事など ②社会化トレーニング(室内 / お手入れ練習) *クレートトレーニング *お手入れ道具を使った練習 ③その他(ご希望等に沿って) *要求吠え対策練習 *お留守番やご家族がその場から離れる練習 *飛びつき対策練習 *飛び出し対策練習 |
6回目 | 60min ~ 90min | ①最近の様子やご相談事など ②社会化トレーニング(ご家族様のご希望に沿って) ③今まで練習したことの復習、再確認 ④これから(第二社会化期 / 思春期)の迎え方についてお話 |
このようなプログラム予定となっております!
(プログラムは変更となることもあります。)
子犬の時期にしなければいけないことはたくさん!忙しいですよ♪
一緒にどんなトレーニングをすればよいのか、学んでいきましょう。
ぜひご参考に!